中国に来て驚くことの一つは、日本語の単語や表現を知っている中国人の若者がけっこう多いことです。
私が「日本人です」と言うと、日本語で挨拶してくれることも珍しくありません。
どうして日本語を知っているのか尋ねると、日本のアニメや漫画を見て、日本語に興味を持ったという答えが一般的です。
では、以上の流れを中国語で何と言うのか考えてみましょう。
キーワード説明
「因为(yin1wei4/インウェイ)」は、「〜〜なので」、「〜〜だから」の意味。
「因为」は、何かの理由や、原因を述べる時に使う単語で、英語の「because(ビコーズ)」に似ています。
では、日本人Aさんと、中国人Bさんの会話をご覧ください。
「因为(yin1wei4/インウェイ)」を使った会話例
Aさん:「你 为什么 学 日语?」
(ni3 wei4shen2me xue2 ri4yu3)
「ニー ウェイシェンマ シュエ リーユー?」
意味:「あなたは、どうして日本語を勉強しているんですか?」
Bさん:「因为 我 喜欢 看 日本 动漫。」
(yin1wei4 wo3 xi3huan1 kan4 ri4ben3 dong4man4)
「インウェイ ウオ シーホアン カン リーベン ドンマン。」
意味:「日本のアニメが好きだからです。」
単語説明
「为什么(wei4shen2me/ウェイシェンマ)」は、「なぜ」「どうして」の意味。
解説:英語の「why」に相当。
「日语(ri4yu3/リーユー)」は、「日本語」の意味。
「喜欢(xi3huan1/シーホアン)」は、「好む」という意味の動詞。
「看(kan4/カン)」は、「見る」という意味の動詞。
「动漫(dong4man4/ドンマン)」は、「アニメ」の意味。
「为什么〜〜?(wei4shen2me/ウェイシェンマ)」で、何かの理由を尋ねられた時は「因为〜〜(yin1wei4/インウェイ」で答えます。
英語の「why〜〜?」と聞かれたら、「because〜〜」と返事するのと似ていますね。
日本語を話せる中国人に会ったら、会話例のAさんのように尋ねてみてください。
「因为〜〜」で、答えが返ってくると思いますよ。
「因为〜〜所以……」を用いたフレーズ
例文1:「因为 感冒 所以 不能 出去 玩。」
(yin1wei4 gan3mao4 suo3yi3 bu4neng2 chu1qu4 wan2)
「インウェイ ガンマオ スオイー ブナン チューチュー ワン。」
意味:「風邪なので、遊びに出かけられないんです。」
単語解説
「感冒(gan3mao4/ガンマオ)」は、「風邪」の意味。
「不能(bu4neng2/ブナン)」は、「〜〜出来ない」の意味。
「出去(chu1qu4/チューチュー)」は、「外出する」の意味。
「玩(wan2/ワン)」は、「遊ぶ」という意味の動詞。
「所以(suo3yi3/スオイー)」は、「したがって」「それなので」の意味。
「因为〜〜」と「所以……」は、セットでしばしばもちいられて、「〜〜なので、……です。」という意味の複文(複数の文章でつくられる文章)を作ることができます。
「因为〜〜」を用いて理由を説明して、「所以……」で、結果を述べる感じです。
日本語では「〜〜なので」と、理由を説明する単語のあとに「なので」をつけますが、中国語だと、まず「因为」と言ってから理由を言うので、最初は慣れないかもしれませんね。
原因または、また結果を述べていると、はっきりわかる文章の場合などは、「所以」もしくは「因为」が省略されることもあります。
中国語がペラペラになれる勉強法はこちら