「怎么」中国語

2012年12月28日

「怎么」中国語

中国語がペラペラになれる勉強法はこちらぴかぴか(新しい)

中国語を学び始めてしばらくたった日本人を混乱させる単語の一つに、「怎么」があげられるでしょう。

会話のあちこちで耳にするものの、場面によって意味が少しずつ異なるので、明確な意味をつかむのに苦労があるようです。

どんな場面で混乱しやすいのか考えてみましょう。


「怎么」が2種類の意味に理解できるフレーズ

例文1:「你 是 怎么 来 的?」

(ni3 shi4 zen3me lai2 de)

「ニー シー ゼンマ ライ ダ?」

意味1:「あなたは、どうやって来たのですか?」

意味2:「あなたは、どうして来たのですか?」


単語説明

「怎么(zen3me/ゼンマ)」の、1つ目の意味は「どのように」「どうやって」で、「方法を尋ねる」のに用いられます。

「怎么」の2つ目の意味は、「どうして」で、「原因、理由を尋ねる」のに用います。



「怎么」に関する注意点

中国語初心者の時期に、色々な質問文に用いる疑問詞を学びますよね。

代表的な疑問詞として、「怎么样(zen3meyang4/ゼンマヤン)」があげられます。

これは「どのように」と方法を尋ねる単語で、英語の「How」に相当するものと覚える方もおられるでしょう。

もちろんそれで間違いではないのですが、注意したいのは、「どのように」と聞きたいときに、使える疑問詞として「怎么样」しか思い浮かばないケースなんです。

そういう方の場合、例文1の「怎么」を聞いたときに、意味1の「どのように」という使い方は思い浮かばず、意味2の「どうして」の方だけを想像してしまうようです。

例文1に、意味1,2両方の意味があると分かっていないと、思わぬ誤解を招くんですね。

相手の方は他意なく、意味1の「どうやって来たのか」を聞いているのにもかかわらず、意味2を思い浮かべ「どうして来たの?(来なければよかったのに!)」と嫌味を言われていると、早合点しかねません。

実際、中国人は「どうやって来たの?」と聞くときに、例文1をよく用いますので勘違いしないでくださいね。

「怎么」の別の意味も見てみましょう。


相手を気遣うときの中国語

例文2:「你 怎么 了?」

(ni3 zen3me le)

「ニー ゼンマ ラ?」

意味:「どうされましたか?」

単語説明

「怎么(zen3me/ゼンマ)」は、「どうであるか」「どうしたか」の意味。

解説:この場合「怎么」は例文1の「方法を尋ねる」「原因、理由を尋ねる」の意味合いは全くなく、「述語」扱いになります。

つまり、「主語」が「どうであるか」を尋ねる文章です。


見てきたように、「怎么」は「どのように」「どうして」「どうしたか」と意味が広いので、「怎么」を含むフレーズを聞いたときは、意味の見極めに注意しましょう。

中国語がペラペラになれる勉強法はこちらぴかぴか(新しい)


posted by 中国語リサ at 23:29| Comment(0) | 簡単中国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。