「请问」

2012年12月26日

「请问」

中国語がペラペラになれる勉強法はこちらぴかぴか(新しい)

中国旅行に行こうと思うとき、中国語があまり出来なくても中国も漢字の国だから、看板を見て歩けばなんとかなるのでは、と思う方もおられるでしょう。

それでも中国はやはり異国の地、そう甘くはありません。

中国旅行に行くと、「ニーハオ」よりもしょっちゅう必要になるフレーズがあります。

それは人に物を尋ねる言い回しです。


「お尋ねしますが」の中国語

例文1:「请问 厕所 在哪里?」

(qing3wen4 ce4cuo3 zai4na3li)

「チンウェン ツァスオ ザイナーリ」

意味:「お尋ねしますが、トイレはどこにありますか?」

単語説明

「请(qing3/ チン)」は、丁寧にものを頼むときに、冒頭につける言葉。

解説:英語で言う「please」に相当。

「问(wen4/ウェン)」は、「尋ねる」という意味の動詞。

「厕所(ce4cuo3/ツァスオ)」は、トイレの意味。

解説:日本語でも、トイレを「厠(かわや)」と呼んだ時代があるので意味が想像しやすいですね。

「厕所」のかわりに、「洗手间(xi3shou3jian1/シーショウジエン)」でも意味は通ります。

「洗手间」は、直訳では「トイレ」ではなく、「お手洗い」という意味で少し遠まわしな表現です。

日本では、街を歩いていて突然トイレに行きたくなったら、コンビニでも、スーパーでも、もしくはガソリンスタンドなどでも、トイレを気軽に借りられますが、中国では、街中に日本ほどあちこちにトイレがありません。

例文1のフレーズは知っていて、損はありません。


例文2:「我想 问一下 超市 在 哪里?」

(wo3xiang3 wen4yi2xia4 chao1shi4 zai4na3li)

「ウオシャン ウェンイーシア チャオシー ザイナーリ」

意味:「ちょっとお聞きしたいのですが、スーパーはどこにありますか?」

単語説明

「我想(wo3xiang3/ウオシャン)」は「〜〜したい」という意味。

「一下(yi2xia4/イーシア)」で、「ちょっと」の意味。

「超市(chao1shi4/チャオシー)」は、スーパーマーケットの意味。


「请问」も「我想问一下」も、どちらも物を尋ねるときに、だいたい同じように使えますが、「请问」の方が、丁寧な響きがあります。

道を尋ねるとき、何かの方法を尋ねるとき、感想を聞いてみたいとき、冒頭にこれらのフレーズを入れると、相手も足を止めて耳を傾けてくれますよ。

中国語がペラペラになれる勉強法はこちらぴかぴか(新しい)


posted by 中国語リサ at 08:00| Comment(0) | 簡単中国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。