中国の時間

2012年12月20日

中国の時間

中国語がペラペラになれる勉強法はこちらぴかぴか(新しい)

中国に住むようになってから知ったのですが、中国国内には時差の設定がありません。

中国のどこでも、すべて北京の時間を用います。

つまり北京が朝9時なら、北京から3000km以上も離れた、雲南省でも朝9時なんですね。

アメリカは東海岸から西海岸まででやはり3000km以上ありますが、その距離の間に4つタイムゾーンがあり東と西で時差が3時間あります。

それだけに、広大な中国にタイムゾーンが1つというのは多少無理があるように感じますが、中国国内をいろいろ移動するときなどは、時差の計算が不要なので便利でもあります。

中国には、時間に関する表現で日本語とは違うルールがあるので、例文3と例文5でご紹介しましょう。

まずは、時間の尋ね方です。


時間を尋ねるときの中国語

例文1:「现在 几点?」

(xian4zai4ji3dian3)

「シエンザイ ジーディエン」

意味:「今何時ですか?」

単語説明

「几(ji3/ジー)」は、「何」の意味で数を聞く時に用います。

解説:「几点(ji3dian3/ジーディエン)」で「何時」、「几个(ji3ge/ジーガ)」で「何個」、「几次(ji3ci4/ジーツー)」で「何回」の意味。

「〜〜点(dian3/ディエン)」は、「(時間の)〜〜時」の意味。


待ち合わせ時間を表現する中国語

例文2:「明天 几点 见面 呢?」

(ming2tian1 ji3dian3 jian4mian4 ne)

「ミンティエン ジーディエン ジエンミエン ナ?」

意味:「明日、何時にお会いしましょうか?」

単語説明

「明天(ming2tian1/ミンティエン)」は、「明日」の意味。

「见面(jian4mian4/ジエンミエン)」は、「会う」という意味の動詞。


例文3:「晩上 六点 见面、好不好?」

(wan3shang4 liu4dian3 jian4mian4、hao3bu4hao3)

「ワンシャン リョウディエン ジエンミエン、ハオブハオ?」

意味:「夜6時にお会いするということで、どうでしょうか?」

単語説明

「晚上(wan3shang4/ワンシャン)」は、「夜」の意味。

「〜〜、好不好?(hao3bu4hao3/ハオブハオ)」は「〜〜、でどうでしょうか?」の意味。

解説:日本語では18時のことを「午後6時」もしくは「夜6時」と、どちらで表現しても違和感はありませんね。

中国語では「午後6時」のことを、「晚上六点」つまり「夜六時」と表現します。

「下午(xia4wu3/シアウ―)」は、「午後」の意味なのですが、「下午六点(xia4wu3liu4dian3/シアウーリョウディエン)」つまり、「午後6時」とは表現しません。

この点が、日本語のルールと違いますね。


朝何時に起きるか尋ねる中国語

例文4:「今天 你 几点 起床?」

(jin1tian1 ni3 ji3dian3 qi3chuang2)

「ジンティエン 二― ジーディエン チーチュアン?」

意味:「今日は、何時に起きましたか?」

単語説明

「今天(jin1tian1/ジンティエン)」は、「今日」の意味。

「起床(qi3chuang2/チーチュアン)」は、「起きる」「起床する」という意味の動詞。


例文5:「今天 早上 六点半 起床。」

(jin1tian1 zao3shang4 liu4dian3ban4 qi3chuang2)

「ジンティエン ザオシャン リョウディエンバン チーチュアン」

意味:「今朝は、6時半に起きました。」

単語説明

「早上(zao3shang4/ザオシャン)」は、「朝」の意味。

「〜〜点半(dian3ban4/ディエンバン)」は、「(時間で)〜〜時半」の意味。

解説:日本語では「午前6時」でも「朝6時」でもどちらでも間違いではありませんが、中国語は異なります。

中国語で「午前6時」と言いたいときは、「早上六点」つまり「朝6時」と言うと自然です。

「上午(shang4wu3/シャンウ―)」は、「午前」の意味なのですが、「午前6時」を「上午六点」とは言いません。

ここは日本語と違うので注意が必要です。


例文3と例文5をご覧になってお分かり頂けたでしょうか?

中国語では一日の時間帯を表わすのに、「午前」「午後」と2つの区分だけで表現することはなく、「朝」「晩」などの表現が加わります。

「早上(朝)」が何時から「上午(午前)」に変わるのか、「下午(午後)」が何時以降は「晚上(夜)」と表現すべきなのかは、明確な線引きはありませんが、中国語では一日を「午前」「午後」の2種類だけでは表現できない、と言う点だけでも覚えておくと役立つと思いますよ。

中国語がペラペラになれる勉強法はこちらぴかぴか(新しい)


posted by 中国語リサ at 23:50| Comment(0) | 簡単中国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。