「怕」

2012年11月28日

「怕」

中国語がペラペラになれる勉強法はこちらぴかぴか(新しい)

日本人が中国語で、「〇〇が苦手」というのを、表現しようとすると、最初に思いつく「不喜欢 〇〇」を使うことが多いと思います。

単語説明

「不喜欢〜〜(bu4xi3huan1/ブシーホワン)」は、「〜〜が嫌い」「〜〜が苦手」の意味。

もちろん「不喜欢 〇〇」でも間違いではないのですが、これですと日本語から直訳したような響きが残ってしまいます。

それよりも「怕」を使うことで、ネイティブが使う自然な中国語的言いまわしになります。


「怕」を使ったフレーズ

例文1:「我 怕 冷。」

(wo3 pa4 leng3)

「ウオ パー ラン。」

意味:「私は、寒いのが苦手です。」

単語説明

「怕(pa4/パー)」は、「恐れる」「怖がる」という動詞。

「冷(leng3/ラン)」は「寒い」「冷たい」の意味

解説:「怕冷(pa4leng3/パーラン)」は、直訳では「寒いのが怖い」という意味です。

これが発展して「寒がり」「寒いのがダメ」の意味につながっているなんて面白いですよね。

「不喜欢冷(寒いのが嫌い)」というよりも、例文1の方が、中国語ならではのニュアンスが伝わりますよ。


例文2:「我 怕 热。」

(wo3 pa4 re4)

「ウオ パー ル―。」

意味:「私は、暑いのが苦手です。」「私は、暑がりです。」

単語説明

「热(re4/ルー)」は、「熱い」「暑い」の意味。

解説:「热」は、日本語の「熱」という漢字とよく似ていますが、漢字の左上部分だけ簡略化されています。

中国語の「热」は、「熱(ねつ)」という意味でつかわれるよりも、「温度や気温が高い」ことを表す場合が多いです。


例文3:「我 不怕 麻烦。」

(wo3 bu2pa4 ma2fan)

「ウオ ブパー マーファン。」

意味:「私、手間がかかるの苦手じゃないから。」

単語説明

「不怕〜〜(bu2pa4/ブパー)」は、「〜〜が苦手ではない。」「〜〜が嫌いではない。」

「麻烦(ma2fan/マーファン)」は、「面倒くさい」「手間がかかる」の意味。

例文3は、直訳では「面倒を恐れない」の意味ですが、それが転じて「面倒くさがりではない」の意味につながっています。

私が例文3を耳にした、友達との会話をご紹介しましょう。


私:「餃子って、一から手作りするのって大変でしょ」

友:「子どものころから作っているから、そうでもないよ」

私:「でも小麦粉こねて、餃子の皮作るだけでも、かなり時間かかるし、面倒くさいんじゃない」

友: 例文3:「我 不怕 麻烦。」

私:(お〜こんな風にも「怕」を使うのか!・・・・・・私の心の声)


例文1から3をご覧になって、お分かりいただけたかと思いますが、「怕」のあとに形容詞をつけることで、「寒がり」「暑がり」「面倒くさがり」のような「〇〇がり」というニュアンスがでてきます。

中国人が、例文1の「怕冷」と言うのを、初めて聞いたときは驚きましたあせあせ(飛び散る汗)

「えっ!寒いのが怖い?あ〜そうか、寒がりという意味だな」と、数秒かかって納得しました。

わたしは寒がりで、まわりの人よりも多めに服を着て出かけることが多いので、友人にも「そんなに着てるの?」と驚かれます。

そんなときは、例文1を言うようにしています。

中国語がペラペラになれる勉強法はこちらぴかぴか(新しい)


posted by 中国語リサ at 17:33| Comment(0) | 簡単中国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。