中国人が寛大だということは、お食事でもてなして下さるときに、とっても良く分かります。
相手が食べきれないくらい準備するのが、美徳とされていて、とにかくたくさん出してくれるので、食べきれないことも多いのですが、そうすると決まって次のフレーズを口にします。
食事が残ってしまった際のフレーズ
例文1:「还 有 很多 剩下 的。」
(hai2you3 hen3duo1 sheng4xia4 de)
「ハイヨウ ヘンドゥオー シェンシャー ダ。」
意味:「まだ、たくさん残っているわ。」
単語説明
「还(hai2/ハイ)」は、「まだ」「依然として」の意味。
「还有(hai2you3/ハイヨウ)」は、「まだある」「他にもある」の意味。
「剩下(sheng4xia4/シェンシャー)」は、「余り」「残り物」の意味。
例文2:「很 可惜 啊。」
(hen3 ke3xi1 a)
「ヘン クーシー ア。」
意味:「もったいないな〜。」
単語説明
「可惜(ke3xi1/クーシー)」は、「もったいない」「残念な」の意味。
解説:「可惜」の「惜」は、日本語の「惜しい」と同じ漢字なので意味をつかみやすいですね。
例文3:「你 吃 的 太少 了。」
(ni3 chi1 de tai4shao3 le)
「ニー チー ダ タイシャオ ラ。」
意味:「食べるの少なすぎだよ。」
単語説明
「吃(chi1/チー)」は、「食べる」の意味で、英語の「eat/イート」に相当。
「太〜〜(tai4/タイ)」は、「〜〜すぎる」の意味。
「少(shao3/シャオ)」は、「少ない」の意味。
解説:「少(shao3)」は、第三声ですと、「少ない」の意味ですが、「少(shao4)」は第四声では「年が若い」の意味に変わります。
例えば、中国語の「少年(shao4nian3/シャオニエン)」という単語の意味は日本と同じですが、「少」の声調が、第三声ではなくて第四声です。
「少」は第三声と、思いこんでいる方が多いのでご注意ください
中国人が作る本場の中華料理はどれも美味しいですし、作ってくださった方のお気持ちを考えても、出された物すべてを食べ終わりたいですよね。
でも、とにかく量が多いです。
食べられる限界をとっくに超えているのに、例文1〜3を使って、まだ食べさせようと勧めて下さる場合は、もう食べられないと、はっきりとお伝えするのも大切ですよ。
中国語がペラペラになれる勉強法はこちら