「了不起」

2012年11月21日

「了不起」

中国語がペラペラになれる勉強法はこちらぴかぴか(新しい)

日本人が中国語を学ぶ時は、普通語(bu3tong1hua4/ブートンホア)、いわゆる標準語を学ぶ方がほとんどでしょう。

ただ、この発音に慣れたあとで、北京出身以外の方と話すと、本当に聞き取れません。

なぜなら、中国には日本よりも多くの方言が存在し、省が違えば、中国人同士でさえも聞き取れない場合があるから。

日本で言えば、青森の人と沖縄の人が話すより、さらに強烈な訛りがあるわけですね。

ですから、教科書のような綺麗な普通語を話す日本人が、地方出身の方とコミュニケーションをとると「いや〜、あんたの中国語すばらしいね〜。」「私の中国語より上手いよ〜。」という具合に、驚かれてしまうことがあります。

これは、青森のような訛りの強い地域で、外国人が、綺麗な日本語の標準語を話す場合と同じですね。


相手の中国語をほめる表現

例文1:「你的 中文 很 了不起。」

(ni3de zhong1wen2 hen2 liao3bu4qi3)

「ニーダ ジョンウェン ヘン リャオブチー。」

意味:「あなたの中国語は、すばらしいですね。」

単語説明

「中文(zhong1wen2/ジョンウェン)」は、「中国語」の意味。

「了不起(liao3bu4qi3/リャオブチー)」は、「すばらしい」「立派」「大したもの」の意味。

解説:この語は、基本的には、ほめる意味合いで使われますが、たまに皮肉の意味でもつかわれます。

例「出社初日から遅刻とは大したものだ。」


中国語をほめられたときの返答例

例文2:「我 还要 努力 学习。」

(wo3 hai2yao4 nu3li4 xue2xi2)

「ウオ ハイヤオ ヌーリー シュエシィ。」

意味:「私は、まだ頑張って勉強しないといけないです。」

単語説明

「还(hai2/ハイ)」は、「まだ」「依然として」の意味。

「要〜(yao4/ヤオ)」は、「〜する必要がある」という動詞。

解説:「〜还要…」で「〜はまだ、…しないといけない」の意味。

「努力(nu3li4/ヌーリー)」は、「努力する」という動詞。

解説:この単語は、声調に注意。

努力「nu3li4」の「nu3」の低音の下げ方が中途半端で、「nu2li4」の声調に変わると、「奴隷」の意味になってしまいます。


中国の方に、例文1のように「いや〜、すばらしい中国語だね」とほめていただいたら、もちろん嬉しいですよねるんるん

でも、仮に日本人の中国語の発音に、地元の方の中国語よりもなまりが無いと言っても、地元の方の自由自在な表現力にはとてもかないませんので、例文2を使って謙遜な受け答えをするのがいいかな〜、と思います。

中国語がペラペラになれる勉強法はこちらぴかぴか(新しい)


posted by 中国語リサ at 13:00| Comment(0) | 簡単中国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。