「お大事に」中国語

2012年11月18日

「お大事に」中国語

中国語がペラペラになれる勉強法はこちらぴかぴか(新しい)

中国人は、日本と比べて、すぐに病院に行く方が多いですね。

日本だったら、市販の薬でどうにかしようと思うような風邪でも、とりあえず病院に行って診てもらうようです。

中国の友人とおしゃべりをしていても「この間、病院に行ったんだけどさ〜」というフレーズがよく出てきます。

友人から具合が悪いという話を聞いた場合には、どんな気遣いの言葉をかればいいでしょうか。


具合が悪い人を気遣うフレーズ

例文1:「请 多多 保重。」

(qing3 duo1duo1 bao3zhong4)

「チン ドゥオードゥオー バオジョン。」

意味:「どうぞ、くれぐれもお大事にしてください。」

単語説明

「请(qing3/チン)」は、「どうぞ」の意味で、丁寧な表現に欠かせない単語。

「多(duo1/ドゥオー)」は、「たくさんの」「多い」の意味。

「保重(bao3zhong4/バオジョン)」は、「健康に気をつける」「自愛する」という動詞。

「多保重(duo1bao3zhong4/ドゥオーバオジョン)」は、直訳では「たくさん健康に気をつける」となり、「くれぐれもお大事に」の意味につながっています。

例文1の「多多」は「多」1回でも、意味はあまり変わらないですが、「多多」のほうが「くれぐれも」という気持ちが、より込められているのが、お相手に伝わりますよ。


風邪が流行っているときに使う中国語

例文2:「请 小心 别 感冒。」

(qing3 xiao3xin1 bie2 gan3mao4)

「チン シャオシン ビエ ガンマオ。」

意味:「お風邪をひかないように、お気をつけ下さい。」

単語説明

「小心(xiao3xin1/シャオシン)」は、「気をつける」「用心する」という動詞。

解説:日本語の「小心者」の「小心」とは、似ているようで意味が異なります。

中国語の「小心」には、「臆病」「神経質」の意味はありません。

「別〜〜(bie2/ビエ)」は、「〜〜してはいけない」「〜〜するな」という禁止を表わす単語。

解説:「別+動詞」で、「(動詞)をするな」の禁止の命令形になり、英語では「Don’t+動詞」に相当。

「请+别+動詞」で、「(動詞)をしないで下さい。」となり、英語では「Please don’t+動詞」に相当する、丁寧な禁止表現になります。

「感冒(gan3mao4/ガンマオ)」は、「風邪」の意味。

解説:日本語でも、風邪薬のことを、総合感冒薬(そうごうかんぼうやく)と表現しますので、「感冒」が、風邪を表わすのは、日本も中国も同じなんです。

中国語がペラペラになれる勉強法はこちらぴかぴか(新しい)



posted by 中国語リサ at 19:58| Comment(0) | 簡単中国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。