中国で風邪をひいたら

2012年11月03日

中国で風邪をひいたら

中国語がペラペラになれる勉強法はこちらぴかぴか(新しい)

中国に住むと決まったら、持っていくものはたくさんありますよね。

なかでもみんなが絶対持っていくのが、日本の風邪薬!

でも、いざ中国で生活してみると、中国の風邪には日本の薬がいまいち効かないこともしばしば。

さて、困ったぞ、どうしましょう?

もちろん、薬局に行って風邪薬コーナーで適当に見つくろうことも出来ますが、中国人の同僚や友人に相談してみるのも一つの手ですよ。

さすが中国人といいますか、一般の中国の方でも漢方薬にけっこう詳しいので、風邪症状にあった漢方薬を教えてくれることがあります。

もちろん、重い症状のときに素人判断に任せるのは危険ですが、どうも風邪が抜けきらなくて困っているなんてときは、中国人の友達に相談もありだと思います。

実際、私は友人に勧められた漢方薬のおかげで、日本の薬を飲んでも治りきらず長引いていた風邪が治って助かったことがありました。

では、自分の風邪の症状の説明に、必要な表現を考えましょう。


体調を説明する中国語

「我 有 头痛!」

(wo3 you3 tou2tong4)

「ウオ ヨウ トウトン!」

意味:「私は、頭が痛いです!」

単語説明

「头(tou2/トウ)」は、頭。

「头痛(tou2tong4/トウトン)」で、頭痛。



「我 发 烧!」

(wo3 fa1 shao1)

「ウオ ファー シャオ!」

意味:「私は、熱が出ています。」

単語説明

「发(fa1/ファー)」は、「発する」という動詞。

「烧(shao1/シャオ)」は「熱」。

「发 烧(fa1shao1/ファーシャオ)」は、直訳は「私は熱を発している」、意訳では、「熱があるんです。」



「我 要 吃 什么 中药?」

(wo3 yao4 chi1 shen2me zhong1yao4?)

「ウオ ヤオ チー シェンマ ジョンヤオ?」

意味:「どんな漢方薬を飲んだらいい?」

単語説明

「我 要 〇〇。(wo3yao4〇〇/ウオ ヤオ〇〇)」は、「私は〇〇が必要です。」、英語では「I need 〇〇.」

「药(yao4/ヤオ)」は「薬」

「中药(zhong1yao4/ジョンヤオ)」は、直訳だと「中国の薬」、つまり「漢方薬」

「吃(chi1/チー)」は「食べる」

日本との違いで面白いのは、日本では、「薬を飲む」と表現しますが、中国では「吃 药(chi1 yao4)」つまり、「薬を食べる」と表現します。


これらの表現で、頭痛や発熱を伝えて、どんな漢方薬がいいか尋ねると、〇〇や◇◇の薬がいいと教えてくれます。

お勧めの漢方風邪薬の名前を、紙に書いてもらいましょう。


必要なフレーズ

「可以 写下来吗?」

(ke3yi3 xie3 xia4lai2 ma?)

「クーイー シエ シアライ マ?」

「(薬の名前を紙に)書いてもらえる?」


これで、準備オーケー。

その紙を持って、薬局にいって、店員さんにこう言いましょう。


薬局で必要なフレーズ

「有没有 这个 中药?」

(you3mei2you3 zhe3ge zhong1yao4?)

「ヨウ メイ ヨウ ジェガ ジョンヤオ?」

「この漢方薬はありますか?」

単語説明

「这个(zhe4ge/ジェガ)」は「これ」

「有没有〜?(you3mei2you3/ヨウメイヨウ)」は「〜はありますか?」

漢方薬の名前を中国語で発音できなくても、友達に書いてもらった薬の名前を指さしながら、このフレーズを使うと、店員さんが必要な薬を探してくれます。


中国で風邪をひいて、日本の薬が効かないと焦りますが、中国の風邪には漢方薬が効いたりするので、試してみてくださいね。

中国語がペラペラになれる勉強法はこちらぴかぴか(新しい)


posted by 中国語リサ at 13:20| Comment(0) | 中国生活で役立つ表現 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。