中国旅行の楽しみの一つといったら、買い物ですよね。
中国旅行のガイドブックで、ショッピングのお勧めポイントを調べ上げて、いざ現地へ。
ここで困るのが、中国のお店の商品には値札が付いていたり、付いていなかったりと、お店によってまちまちなこと。
お、これいいな。
「いくらかな?あれ、値札が無い」と思ったら、いちいち店員さんに値段を確認しなきゃいけません。
買い物で必要な中国語
1、「这个 多少钱?」
(zhe4ge duo1shao3 qian2?)
「ジェガ ドゥオーシャオ チエン?」
意味:「これ、いくら?」
単語説明
「这个(zhe3ge/ジェガ)」は「これ」という意味。
値段を尋ねたい商品の中国語名が分からなくても大丈夫。
その商品を指差したり、手に持ったりしながら「这个 多少钱?」と尋ねれば、相手に伝わります。
2、「这个 呢?」
(zhe4ge ne?)
「ジェガ ナ?」
意味:「これ(の値段)は?」
英語の「How about this?」と、同じニュアンスのフレーズ。
このフレーズの使い方
いくつかの商品の値段をまとめて尋ねたいときに、とっても便利なフレーズ。
まずは、値段を尋ねたい最初の商品を手にとって、「这个 多少钱?(これ、いくら?)」
返事を聞いたら、次の商品を手にとって「这个 呢?(zhe3ge ne?/ジェガ ナ?)」。
色々な商品を手にとりながら、「这个 呢?(これは?)」を繰り返せば、いちいち「这个 多少钱?」と、長ったらしく聞かなくて済むので、値段確認が非常にスムーズ。
値段を聞きとるときの注意点
中国の値段表記は、文字で書くときは「元」。
でも同じ単位が、口で言うときは「块」と呼び方が変わってしまいます。
「块(kuai4)」は、読みは「クアイ」
例えば、洋服屋さん。
100元の洋服には100元の値札が付いていますが、その服を手にとって「这个 多少钱?(zhe4ge duo1shao3 qian2?)」と聞くと、「100元」(yi1bai3 yuan2)ではなくて、「100块」(yi1bai3 kuai4)という答えが返ってくるんですね。
値札の表記は、「100元(イーバイ ユエン)」でも、その値段を口で言うときは「100块(イーバイ クアイ)」。
中国語の買い物に慣れるまでは、書き言葉の「元」と、話し言葉の「块」で混乱してしまいそうです。
そんなやっかいな点もありますが、「这个 多少钱?(これ、いくら?)」と「这个 呢?(これは?)」を、使いたおして中国語での買い物を楽しんでくださいね。
中国語がペラペラになれる勉強法はこちら